
今年も栗スイーツが勢ぞろい!
京都宇治のお茶屋自慢の季節の味覚を
ぜひお試しください
きんとん、甘露煮、渋皮栗…
熟練の菓子職人たちが
栗の旨味をぞんぶんに引き出した
和洋のスイーツをお届けします。


お茶屋の和洋栗スイーツ

京のお茶屋がお作りする、この時期だけの「宇治抹茶」の栗きんとんです。食べやすいしっとり生地で栗の甘さと抹茶の旨味とが口いっぱいに広がり、心ゆくまで秋を堪能できる旬のお菓子です。
価格 1,944円(税込)

ご一緒にいかがですか?

栗スイーツ豆知識

栗に関する記念日はありますか?
栗の記念日で知られているのは、9月9日の「栗きんとんの日」です。もともと重陽の節句(菊の節句)として「栗料理や栗菓子を食べて長寿を願う」という風習がありました。9月は新栗の出回る時期で、新栗を使ったきんとんも販売され始める時期です。栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市により、栗きんとんの日が制定されました。

和栗と西洋栗は違うものですか?
和栗は日本原産の栗を指します。1粒が大きく、甘さ控え目で穏やかな風味の素朴な味わいが特長で、長く鋭い針のイガに包まれています。一方西洋栗は1粒はやや小ぶりで、風味が強めで渋皮が剝きやすく、トゲは和栗ほど鋭くありません。この2種以外にも中国原産の中国栗や北米原産のアメリカ栗がありますが、アメリカ栗は病気に弱く市場ではほとんど流通していないようです。

栗の実の意外な事実…?
一般的に栗の果肉だと思われている白い部分ですが、じつは他の植物でいうところの「種」に当たります。
栗の雌花にはトゲがあり、受粉して実をつけた時にイガになるのです。栗は無胚乳種子という分類で、イガは他の果実でいう皮、固い鬼皮が果肉、渋皮が種皮、白い部分が子葉で、この渋皮と白い部分が栗の種です。